2015年 10月 26日
先日、受診してレントゲンを撮ってきました。 まずは、左から。 そして右。 どちらも問題なしです。 動きはというと・・・ やっぱり、右は動きに制限があります。そのぶん?バランスが悪くて、よろける。しっかり曲がるように、リハビリを続けないとー。焦るわ。 小指が靴に当たって痛い、内反小指だろうか?と質問しました。先生、指を触りながら動きなどを診て、「それほどでもないけど、気になる?今の時期は、親指の負担が小指にかかってる可能性がある。経過をみていきましょう」と。 そうかー、だといいのだけれど。 先生、転勤なさるそう。私も転勤先の病院についていきます。 信濃町の外反母趾外来は、ごそーっと患者さんが減るのだろうな。 ■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-10-26 00:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
2015年 09月 22日
現在の足の状況です。 まだ腫れがあるので、履ける靴には制限があります。 手持ちの靴だと、バレエシューズがギリギリ。それも、長時間は歩けません。小指の付け根があたって痛いのです。内反小趾か?と悩むこの頃。来月の受診で、S先生に訊いてみよう。 さぼっているぱー運動。 右母指のほうが、角度に制限があります。 せっせと運動してるのだけど。 歩いている時にバランスを崩して、よろけることはあるけれど、そのうちよくなるさ、と悠長に構えています。 ■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-09-22 00:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
2015年 06月 23日
本日は外来受診でした。 まずは左足ー。 なぜだかアップにしてコピーを下さいました。 骨、できてますって。 次は右足ー。 はい、順調。 先生、「活動に制限はありません。どんどん歩いて、パーの運動をして、筋肉をつけて下さい」って。 こうやって経過を見ると、人間の体ってスゴイと思う。 半年前にバッサリ折った骨が、ここまでくっついてしまうのだから。 両足とも、歩き始め当初ほどフラつかなくなりました。 術前とは程遠いけれど、生活に支障はありません。よく動かそう。痛みは全くありませんー。 両足を通して、私の仕事や生活にほぼ支障がなくなるのは、2ヶ月目以降でした。 痛みがなく、変形のない普通の足に見惚れる毎日。先生、どうもありがとう。 次回の診察は10月です。 お天気が悪くて、生足の画像が撮れていません。 後日、アップしますー。 * このブログのアクセス数を見て、軽く驚いた。 誰がこんなに読んで下さっているのかしら。 外反母趾の情報を求められるのは嬉しいこと。 外反母趾ブログの中では、デスクワークではないってところが少数派かな。 特に参考にさせていただいたブログをリンクしました。 ご参考になりますように。 ■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-06-23 00:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
2015年 05月 06日
積もり積もった垢がしぶといです。 腫れがひいているのか、しわしわ。 家の中では、鼻緒がついた履き物で過ごしています。 しかし、指が長い。 手術で母趾が短くなったので、示指の長さが目立ちます。手術前は母趾を庇うような歩き方をしていたので、よく示指が靴にあたって爪が変色していました。今後はどうなるかな。 2回目なので、動きや屈曲、腫れなどは気になりません。 そのうちよくなるだろうと、悠長に構えています。 ■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-05-06 00:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
2015年 05月 01日
本日、ワイヤーが抜けました。すっきりです! 病院の敷地に入ったら、通りすがりの方があの装具をつけて痛々しそうに歩いておられました。 あぁ、今日は手術日だったなぁ(毎週金曜日)。 手術の合間で外来も診るのね、大変だなーと思いながら、待合室で本を読んでいました。 すると、S先生に名前を呼ばれ、いつもと違う部屋(装具屋さんがいる部屋?)に通されました。 処置の準備から包帯交換、後片付け、会計伝票の準備まで、全てS先生が一人で終えました。大変な忙しさです。 レントゲンも撮っていて、「骨はちゃんとくっついているので安心して下さいねー」だそうです。 レントゲンのプリントが欲しかったけれど、言えなかった。次回にもらおう。 私としたことが、術前に左足単体での画像を残していませんでした。 右足術後に写したもの。 ![]() 母趾洗浄前の左足。1ヶ月分の垢がたっぷり。 腫れているけれど、痛みは全くありません。 ■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-05-01 00:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
2015年 04月 27日
抜糸後は、テープで傷の隆起を予防しています。 テープは病院の売店で購入した〝優肌絆〟。肌はトラブルなく経過しています。 今回の左足は抜糸翌日から始めてみました。 ![]() この画像は午前中に撮ったもので、腫れはありますが、 湿疹は大分、キレイに。 足を下ろしておくとパンパンに腫れて、重苦しくなります。 ■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-04-27 00:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
2015年 04月 21日
日に日に湿疹が濃くなってきました。 やっぱり、最初の4日間包帯巻きっぱなしがダメみたい。 無残な足。 こちらは1日動いていた夕方の画像です。もうパンパン。 本日は抜糸のために外来へ行きました。 明日にはガーゼを外してOKです。また、傷が離開しないかな・・・とドキドキです。 そして、少し早いけど、ゴールデンウィークの兼ね合いで、 来週の金曜日にワイヤーを抜くことになりました。 ワイヤーを抜くとお風呂に足を入れられるので、体も気持ちも楽になります。待ち遠しいな。
■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-04-21 00:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
2015年 04月 14日
今回は痛いな!? こんなに痛くて、消毒のための通院ができるかな!? と、思ったのですが。 術後4日目には痛みが落ち着き、無事に外来へ行けました。 前回は外来で松葉杖(1日500円)を借りましたが、今回は借りずに手持ちの杖を使用。これで十分でした。 結局、坐薬の使用頻度は 術後0日目は1回、 術後1日目は2回、 術後2日目は2回、 術後3日目は2回、 術後4日目はナシ、でした。前回と殆ど変わりません。 今日の外来は消毒をして、手術の説明を受けました。 それから、右足の説明も。 骨は順調にくっついているそうです。 今日は雨の予報で、行き帰りは足をビニールでガードして、 テープで固定していました。 前回は包帯でかぶれたので、包帯は最小限。 なのに、長時間のテープが刺激になったようで、帰宅後は足の甲にブツブツが・・・なんて敏感なの。 手持ちのレスタミン軟膏を塗ったところ、翌日には幾分マシになりました。ヨカッター。 それにしても、ワイヤーが抜けるまでの1ヶ月が長いなぁ。 お会計までの待ち時間、椅子が空いていなくて立っていたら 「どうぞ座って下さい」とご婦人が席を譲って下さいました。 にこやかに「私も外反母趾で手術を受けて2ヶ月になります。もう片方は6月に手術をするんですよ」とおっしゃるご婦人。 術後の体験談なども教えていただき、嬉しいひと時でした。 6月の手術を無事に終えて、痛い足とサヨナラできますように。 ■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-04-14 00:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
2015年 04月 10日
2回目なので、ボケーっとしているうちに あっという間に手術は終わってしまいました。 雨に降られると困るので、今日は術後の説明を受けずに、 左右のレントゲンを撮って薬をもらい、さっさと帰ってきました。 今回は前回と麻酔の効き方が違って、骨を切っている感覚がハッキリわかって怖かったー。 麻酔の切れる時間も早くて、術後3時間経った今、すでに痛い。 足に心臓があるかのようにズッキンズッキンしています。 家に帰ってソッコー座薬を使いました。 前回の教訓を生かして気をつけたことは、靴のインヒールを持参したことです。装具は結構な高さがあるので、健足に履く靴も高さがないと大変歩きづらいです。 痛いので、さっさと寝ちゃう。 就寝前には座薬を使いました。 どうか痛みなく、明日の朝を迎えられますように。 ■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-04-10 15:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
2015年 04月 07日
一段と腫れがひいて、普通の靴が履けるようになってきました。指の動きも好調で、痛みは全くありません。 ただし、隆起している傷に靴が当たると非常に痛いので、 靴を履く時は傷をガーゼで保護しています。 さて、3日後には左外反母趾の手術を受けます。 約3ヶ月の時間差で手術をするので、S先生曰く「最短」です。 まだヨロケることが度々あり、走ることを禁じられている右足は、当然、「ケンケン」もできません。今度はこの右足で左足をカバーしていくことになります。どうなることやら・・・。 前回の手術後にもあればいいなーと思っていたので、買ってしまいました。 ![]() ルンバ、いらっしゃーい。 試しに1度起動して、働きぶりをベッドから見張ってみました。 ルンバ、すごーい。もっと早く買えばよかったなぁ。 動けない間の掃除、任せたよ。 外反母趾手術経験者のブログを見ていると、半年〜1年空けている方が多い印象です。多分、それが理想なのだと思います。 しかし、私には時間がありません。早く両足の手術を終わらせて、社会復帰しなくちゃなのです。 頑張れー、私。 手術日である4/10の天気予報は雨。それだけは勘弁してほしい。 母趾と示趾の間の隙間がとてもウレシイこの頃。 画像は午前のものです。雨降りで、暗く、あまり良くない画像です。 ■
[PR]
▲
by maho_note
| 2015-04-07 00:00
| 外反母趾
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
プロフィール
40代 東京都在住 看護師 好き・・・昼寝 飲酒 読書 夏 スカパラ 小沢一敬 さかなクン 高田純次 ふかわりょう 苦手・・・雨 虫 のび太 カニカマ 柚子 かぼす ワサビ 料理は好きでもなく、得意でもなく、生活に必要なことの一部 ブログは、浪費体質を戒めるために開設しました エキサイト以外のお気に入りブログ Foodiary 見てください!嫁がこしらえる晩御飯 カリフォルニアのばあさんブログ 外反母趾の手術が決定! 私の外反母趾、手術しました! 外反母趾・手帳 フォロー中のブログ
食わせん坊日記 迷わず並べよ 食べればわ... Stampdiary Prisonerを聴きな... 「呑んゴロ!」 Archive つれづれなるままに ふりむけばスカタン 世界たべあるき日記 ミカフェ vege dining ... 日々のごはん* Samosa wala ... ツジメシ。プロダクトデザ... 外反母趾の修理メモ。 外反母趾の手術など カテゴリ
全体 御飯&丼もの 麺 パン 肉 魚 野菜 豆腐・豆 卵 練り物 スープ ドリンク デザート 保存食 お弁当 朝ご飯 サラダ のっけ盛り系 スナック お気に入り お知らせ 本の自炊 読書 外反母趾 右外反母趾 左外反母趾 栽培 その他 お教室 粉もん 未分類 最新の記事
タグ
DLMO法(26)
右外反母趾(23) 外反母趾(14) 左外反母趾(12) パクチー(8) 手術(8) ブログ(7) ミント(3) タイ料理教室(3) ジャム(2) 梅(2) 外反拇趾(1) ラム(1) ライム(1) モヒート(1) ホムデン(1) ホーリーバジル(1) ベトナム(1) ブランデー(1) パイナップル(1) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||